Made of 紙

無いものは作る!有るものも作る!作れるものなら何でも作る!

2017年08月

お空をヒコーキ以外の物が飛んでいくのは感心しませんねぇ。 さて、今回はサフを吹きますが、ちゃんと窓のマスキングをしてから吹かないとノッペラボーになっちゃいます。ただマスキング一つにしても一筋縄にいかないのが流線形。運転室の窓は展開図も描きやすいのですが、ラ ...

毎年有志の方々が集まって開かれる運転会にお誘いいただきまして、今回はじめて(恐る恐る)参加してまいりました。 主催Oさまの組み立て式線路を設営します(私はほぼ見ていただけですが...汗)。 そして、車両が登場します。 主催Oさまの富山地鉄。 色鮮やかで美しい仕上が ...

今回は真面目にもけーづくりです。いつものエポパテです。谷の部分を中心にパテを盛ります。開口部の内側にも補強を兼ねてもりもりで、次の日とりあえずガリガリ削ってそれっぽい感じにあとは一度サフを吹かないとカタチが分かりませんので、今回はここまで。 ...

というのが、こないだ岐阜などの上空を通過していたそうです。凄まじい風雨と雷でちょっとビビりました。通過後に外が凄かったので、思わず写真を撮りました。画像はlightroomにて盛大に弄くっています。こちらは上空に広がる稲妻。こちらも見やすいように弄ってあります。お ...

いよいよ、仕上げです。ユニトラックのプラケースを切り取って裏から貼り付けます。今思えばこれも埋め込みにすればよかったです…。紙を切り刻んだだけのジャンパ栓受けもどきと、単芯銅線の被覆をすこしだけ剝いて先っぽに灰色を塗ったジャンパホースもどきを付けます。な ...

小物が続きます。こんな箱を作りました。もうひとつ、なんかようわからんけど、カバーみたいなものでしょうか?シルバーに塗ってあります。それらを、キサヤ96‐1と‐5の車端に取り付けます。ちなみにこの箱は電源用エンジンの操作盤です。それと、道具入れ(?)と思われるト ...

もうすぐロンキヤ製作後記も30ですね。こっちもさっさと完結させないとです(汗t0.5の紙を3・4枚重ねて、↑のように切り出しました。カッターの刃を入れたり細いラベル紙を貼ったりして、ちょっとした模様を付けてあります。灰色9号を吹いて、細いラベル紙でちょっと出っ張っ ...

モノレールは裏でこっそりやる事にして、今日はこまちのつづきです。鼻先はまだふさがれたままですが、実車の11号車にはE5系との併結用連結器が仕込まれています。ここで、↑画像の鼻先の蓋を取っ払います。ぽっかり口を開けます。あれ?なんだか思わせぶりな四角い穴が開い ...

長野県北部、白馬に行ってきました。天気はさして良くないですが、温度も湿度もカイテキですっ。涼しげでしょう?こちらは雑草以外の植物も元気でキレイです。一週間ほど滞在して、この記事は岐阜で書いています。比べればそりゃ快適度は違いますが、こっちもいつもより暑く ...

なんちゃってモノレールプロジェクト、第二弾です。先頭車の新造と既存先頭車の改造が(だいたい)終わりました。▲びふぉー▼あふたー手前が新造、奥が改造車です。補強もしてちょっとは丈夫になりました。で、今回は、1年くらい前に作った中間車を動力車にしてみます。むかし ...

待望(誰も待ってない)のモノレールプロジェクト、続編です。前回(1年くらい前)は写真を紛失するという前代未聞の大失態により、ブログに一瞬しか登場しなかったモノレールですが...問題の記事→そうだ、モノレール 作ろう。今回、ついに再始動ですっ!前回はタダの置き物デ ...

紙のE6系、顔の造形のつづきです。↑ここから、↑こうなりました。大した変化は無いですが、フロントガラスの両脇にサイドの細ーい窓用のプラ板を貼りました。ちょっと強度が心配ですが、これ以上の方法が思い浮かばないので仕方ありません。↑真横から↑真上から少しはらし ...

こまちのつづきです。先頭車は顔の造形がメインなので、しばらく顔づくりが続きます。こういうのをおでこに貼り付けます。さらに、こんなふうにプラ板(硬質塩ビ)を貼ります。横から見るとこんな形です。曲げるときドライヤーで温めてやるので、ぐにゃぐにゃになっちゃいます ...

まだまだつづきます。前回作ったレール支持装置をひたすら黄色で筆塗り。ちなみにこれで約半分。1両に4つ取り付けます。先頭車(-201だけ)にも1個つきます。ひぃ~っ! ...

↑このページのトップヘ