Made of 紙

無いものは作る!有るものも作る!作れるものなら何でも作る!

2018年03月

30分クッキングのお時間です。竹ひごに、紙を四角く巻きます。貫通しないように0.8の穴をあけます。一部分をラベル紙を巻いて太くします。真鍮線を植えます。ひとまずこれは置いといて、別の竹ひごにラベル紙を巻きます。要らないところを切り落とせば、なんとソフトクリーム ...

つづきです。お次は、太さの違うプラねじ(M3とM4)を真鍮線でつなぎました。さらに、こんな紙用意して、折り曲げて、重ねた紙を貼り付けます。以上の二つで真空遮断機とやらになりますが、塗分けをしないといけないので当分は別々です。話は少し変わって、EH800のときに使った ...

前からやりたかったけどやれなかった、屋上の資料です。今回のは、側面写真のロケハン中に屋根がほぼ真上から見えるいい撮影地を見つけたので、試しに撮ってみたものです。踏切が真下にあり(電車の接近と方向が分かる)、無理のない体勢で真上から見え(安全に撮れるし疲れない ...

今回は避雷器です。プラパイプの輪切りと、スリットを入れた紙を用意します。こんなふうに貼ります。要らないところを切り取って、直流避雷器(爆)です。つづきますプラねじと紙で交流避雷器です。こちらは巨大な交流避雷器(?)です。木の丸棒から削り出しましたが、ちょっと ...

「交直流電車」というワードはモデラーを震え上がらせる魔法の言葉であります。ここを切り抜けられるかが完成を左右すると言っても過言ではありません。しばらくは同じようなネタにお付き合いください。こんなのとこんなのをたくさん用意します。こんなふうに組みます。まず一 ...

たまには息抜きで...。今回は名鉄3100系3104Fです。管理人の興味が薄い形式なので詳しくは知りませんが、車輌制御装置(VVVFとSIVが一体になったもの)のメーカーが東芝の編成と三菱の編成があります。今回の編成は東芝製で、冷却部のケースの形や、制御装置の右隣に搭載する ...

クーラーに関しては以前紹介していますので、サラッといきます。そのクーラーの話はコチラいったん車体に並べてみました。が、設計ミスがありました。。。パンタ部分の窪みが長手方向に大きすぎたようです。いったん引っ剥がして、配管の配置をちょっとだけ変えて、余分なと ...

色塗りの前に、申し訳程度のディテールアップです。側面の上端に細いラベル紙を貼ります。側面ドア下のドアレールと、川重製アルミ車には無かった妻面の雨樋を貼ります。サフを吹いて、先に組み立てたラウンジカーも合流して塗装の準備です。客室側。通路側。やはり5号車(い ...

まだまだ続きます。肝心の屋根がまだパカーンと開いたままですから、蓋をしましょう。0.3の紙にラベル紙を貼ってから、クラフトロボにて約0.7㎜間隔でカットして、1本おきにラベル紙だけをはがします。これを、屋根パッカーンの所にベタっと貼ると、このとおり、真っ直ぐなビ ...

四季島6・7号車のつづきです。ロボ様が抜いて下さった0.3mmの外貼り、これを前回作った車体に貼り付けるわけですがまず裾絞りの下端を谷折りして、それから裾絞りと肩と床下を丸めます。2両とも準備が整いました。一気に貼り付けました。↓通路側です。車内から内貼りと外貼 ...

↑このページのトップヘ